薄毛とキューティクルは関係があるの?
失敗を重ねやっとたどり着いた!!管理人が実際に使う体験談
(画像をクリックしてみてください)
管理人オススメの育毛剤 | 管理人オススメのサプリメント |
---|---|
|
|
みなさんはキューティクルってきちんと知っていますか?
キューティクルとは髪の毛の表面にある髪を保護する組織です。
キューティクルがダメージを受けて損傷するとタンパク質や水分
を保持できなくなって出て行ってしまいますので髪にハリがなくなり
水分が無いパサパサの髪になります。
キューティクルとは?薄毛との関係はあるの?という疑問を
お持ちの方も多いのではないでしょうか?
ということで薄毛とキューティクルの関係について話していきます。
キューティクルが痛む事で薄毛になるかというと直接イコールとは
いえませんがキューティクルを痛める原因の多くは薄毛の原因と
共通する場合がほとんどなんです。
キューティクルは髪の毛を放置したり傷つけるような
ことをすると、どんどん傷ついて剥がれ落ちてしまいますね
ここでいう傷つけるようなことというのは暴飲暴食、喫煙、
過度なドライヤー、ストレスの蓄積、間違ったシャンプーのことです。
例えばドライヤーですがこの正しい使い方は
意外と知られていないのも事実なんです。
間違った方法で行っていると髪や頭皮にダメージを与えて
しまうことはもちろん薄毛や抜け毛の原因となってしまうのです。
髪の毛の表面はキューティクルで覆われこのキューティクルの役割は汚れをつきにくくして髪の毛の内側から栄養素を逃がさない働きをしています。
正しく使わなければ表面のキューティクルが傷んでしまいます。
キューティクルは熱にとても弱く、およそ70度で破壊されてしまいます。
一度傷んでしまったキューティクルは元に戻すことはできない
ので正しいドライヤーの知識を身に着けて実行に移す必要があります。
注意点としては同じ場所に長時間熱を当てないようにすることです。
ドライヤーの熱がまんべんなく行き渡るように行うことが大切です。
またトリートメント剤などを使用して
ドライヤーをかけることで髪や頭皮の乾燥を防いでくれます。
しっかりと髪を労わってあげることで薄毛や抜け毛予防に期待ができるのです。
キューティクルが剥がれ落ちてしまうと枝毛や切れ毛が
たくさんできてしまって全体的にパサついてしまいます。
この枝毛、切れ毛、パサついた髪はとても抜けやすいの
で薄毛や抜け毛ができやすい環境となってしまうのです。
それが薄毛や抜け毛を加速させてしまうのです。
「キューティクルのあるなし=薄毛」
になるかどうかを見極めることができるのです。
キューティクルを大切にするということ
は髪の量を多くすることと同じなんです。
普段気にせずに生活していた人は
ぜひ見直して実践してみてください。
薄毛とキューティクルは関係があるの?関連ページ
- 白髪の人は薄毛にならないの?
- 白髪の対処法とは?
- 白髪を抜くと白髪が増えるの?
- 髪のヘアサイクルって何?
- 毛幹の構造ってどうなってるの?
- 髪の成長条件ってあるの?
- 育毛の最前線とは?
- 前髪って育毛しにくいの?
- 産毛って太い毛になるの?
- ips細胞が毛髪を作ってくれるって本当?
- 薄毛の原因が特定されたって本当?
- かゆみも2種類あるって本当なの?
- 育毛していると停滞期ってあるの?
- 頭の形もいろいろあるって本当なの?
- 頭のいい人はハゲが多いって本当なの?
- 育毛にはどうして血行促進が大事なの?
- 髪の毛の伸びる長さは普通1ヶ月でどれぐらいなの?
- 硬毛と軟毛どっちが薄毛になるの?
- 髪が傷むとハゲるの?
- よく耳にするけど髪の「ハリ」と「コシ」ってなんなの?
- 白髪を抜いてはダメな理由とはいったい?