カツラってお手入れが必要なの?
失敗を重ねやっとたどり着いた!!管理人が実際に使う体験談
(画像をクリックしてみてください)
管理人オススメの育毛剤 | 管理人オススメのサプリメント |
---|---|
|
|
高価なカツラでもお手入れ方法を間違えればすぐに痛んでしまいます。
人それぞれで使う頻度シャンプーやお手入れの仕方で持ちは違ってきます。
また安易に安価なカツラを使い捨て感覚で購入するとお手入れを怠りがちです。
いくら安いと言っても半年しかもたないとしたら結構な高い買い物であるし
買い替える度に髪型が変わるのは心配ですよね。
気に入ったカツラを丁寧にお手入れをすることにより2,3年は使えるのです。
今日もありがとうという気持ちを込めて日々のメンテナンスを心がけましょう。
そのお手入れの仕方についてご紹介しますね
・寝る前に外し軽くブラッシングしてウィッグスタンドにかけて置きましょう。
・ブラッシングはなるべく静電気防止スプレーをかけ無理に引っ張らないようにする。
無理に引っ張ったり雑にとかすと枝毛・切れ毛の原因になります。
・シャンプーの際はトリートメントをマメにしましょう。
トリートメントをすることにより髪に艶が出てきます。
・乾かすときやセットの時ドライヤーの熱を長い時間かけないようにする。
(ドライヤーは人毛・耐熱人工毛の場合のみ)長時間の熱や高温で枝毛・切れ毛になりやすくなります。
人毛カツラの場合シャンプー・リンスは、ウィッグ専用でなくても大丈夫です。
しかしながら人間の髪は頭皮から出る脂によって髪の表面が保護されていますが切り取られたかつらの髪はその保護がありませんので徐々に痛みやすくなります。
市販の安価なシャンプーは石油系成分が多く含まれており強い洗浄力があります。
かつらは表面だけを洗えば良いのですがこのようなシャンプーはその強い洗浄力
が髪の内部に入り込み髪を傷つけて内部の水分が無くなりパサついてしまいます。
そのため絡みやすくなるのでできるだけ中性の
アミノ酸系シャンプーを使うことを強くお勧めします。
1.洗う前にテープを貼ってある場合はキレイに取り除き
またピンが付いていつ場合はピンを閉じ必ずブラッシングして絡みをほぐします。
2.洗面器にぬるま湯を入れます。シャンプーを入れかき混ぜておきます。
シャンプー剤はなるべく洗浄力の弱いアミノ酸系で洗っていただくと傷みが少ないです。
3.かつらを入れ全体をお湯につけて手で髪の流れに沿って軽くブラッシングします。
この時絶対に無理やり引っ張らないで絡んでいる場合は毛先からほぐしていきます。
水から出してブラシで引っ張ると毛の痛みや抜け毛の原因になります。この状態で4〜5分浸け置きしてから2,3回すすぎトリートメントをします。
傷んでいる場合は少し長く浸け置きしてください。
4.タオルで水気を切りウィッグ台に乗せてブラシや櫛でスタイルを整えます。
時間を短縮する場合はタオルを丸めてウィッグの内側に
詰め上からバスタオルで包み脱水機で5分ほど脱水させます。
5.自然乾燥させます。トリートメントをしっかり効かせることがコツです。
6.はねたところや癖が気になる部分だけストレートアイロンで伸ばします。
ウィッグを固定するクランプとボウズマネキンがあると便利です。
お金をかけづにいるにはこまめにお手入れをしてあげることが大事です。
毎日少なくとも2・3日に1回はメンテナンスをしてあげましょう。
カツラってお手入れが必要なの?関連ページ
- 植毛ができない人とは?
- 女性でも自毛植毛は可能なの?
- 薄毛に似合う髪形ってあるの?
- 薄毛を隠す方法とは?
- 自毛植毛の一時的脱毛ショックロスとは?
- ハゲの病院での治療方法ってなに?
- ハーグ(HARG)療法ってなんなの?
- 育毛と増毛は何が違うの?
- かつらの手入れってどうやればいいの?
- かつらの毛も抜けるって本当なの?
- ありえないかつらの付け方とは?!
- かつらの寿命ってどのくらいなの?
- BENEV成長因子療法とはいったい?
- 植毛の後遺症ってあるの?
- 植毛した部分のニキビって大丈夫なの?
- 自毛植毛と人工植毛との違いとは?
- かつらやウイッグの値段は車1台分なの?
- かつらのメリットとはいったい?
- カツラのデメリットっていったい?